少しご連絡。
お久しぶりです。
阿須賀みのりです。
しばらくお休みをしていました。
SHOWROOMからも、Twitterからも、朗読劇からも 少し距離を置いた1ヶ月でした。
昨年の夏から約半年。
いや、本当はフリーとして活動をし始めてからずっとかもしれません。
かなり無理をしていた気がします。
気を張って、意地になって頑張っていました。
そして、電池が遂に切れてしまいました(´・ω・`)
考えることも沢山あったし、悩みのタネも沢山ありましたが
ちょっとずつ回復してきたので、Twitterには戻ろうかな、と思います。
SHOWROOMも少し遅れてですがゆっくり再開できたら、と。
少しずつお知らせも出てくると思います。
4月からまた少しずつ少しずつ、焦らずに前に進んで行こうと思いますので
お付き合い頂ける方はこれからもまたよろしくお願いします!
こんなご時世ですが、皆さん体に気をつけて、また元気にお会いしましょう🌸
とりあえず、今日はこれにて。
2020年 。⋆🐁*ᴴᴬᴾᴾᵞ ᴺᴱᵂ ᵞᴱᴬᴿ*🎍⋆。
あけまして おめでとうございます✨
幸せな事がいっぱいあるような、そんな1年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願いします!
2019年を振り返ったり、2020年について語ったりしたかったのだけど、
SHOW ROOM配信はできないし、
何より私がバタバタで時間もなくて
Twitterには書ききれなくて。
なのでこちらでまとめようかと。
長くなるから暇潰し程度に読んでください( ´•౪•`)
2019年 楽しかった
楽しかったんです。本当に。
色んなことがありました。
大変なこともあったけどそれすら忘れてしまうくらい、楽しかった。
2017・2018は環境の変わる年であり、色んなことが最低値、ド底辺へ向かって進んで行っているようでした。
よく死ななかったな、私。
それが、2019年。
底辺から始まったらはあとは上がるしかなくて、ちょっとずつではあるけれど素敵で楽しい出来事に恵まれてゆきました。
年間で6本の朗読劇に出演し、その中で色んな人と出会いました。
私が知らない世界の人、知ってても遠いと思っていた人、波長の合う人、難しい人。
こんなことをいうと''この八方美人め''と思われるかもしれないけれど、出会ってきた人みんなに感謝しかありません。
阿須賀みのりという人間が今ここに存在しているという事実がある限り、
みなさんは私の大事な人です。
進む先を示してもらいました。
背中を見せてくれました。
あと一歩進むことを教えてくれました。
いろんなことを思い出しながら涙がこぼれるほど、私はこの一年幸せでした。
久しぶりに嬉し泣きをした(๑́•∀•๑̀)
人間としても、役者としても
足掻いてもがいて 学んで 進む。
それができた1年だったのではないでしょうか。
ちょっとは成長したかしら。
素敵な役者に近づいている?
常に自問しながらやって来た1年でしたが、今日くらいは自分で認めて褒めてあげてもいいかなー、なんて。
充実した、1年でした。
2020年 ぎらぎらと。
さて、2020年です。
なんかあんまり実感ないんですけど笑
今年の抱負は「ぎらぎらと。」
ギラギラした目で どん欲に
ギラギラ輝く 芝居を
そんな感じ。
知らないことを知って
やったことないことに挑戦して
会ったことない人に会いにいく
色んな楽しいこと、嬉しいことを新しく取り込んでいける、そんな年にしたいと思います。
とりあえずやることは 目の前のこと!!!
1月末に朗読劇を控えています。
全力全開でぶつかっていきます!
頑張るから見に来てね笑
。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿
Hashプロデュース公演 vol.4
「雪割の恋文/Mr.スープリセの挑戦状~迷探偵Mとミステリーツアーからの脱出~」
Schedule:2020年1月22日~1月26日
Place:ウエストエンドスタジオ
ご予約はコチラから♡↓
https://www.quartet-online.net/ticket/hashvol4?m=0ldicej
うつろう幻月
agreable公演「うつろう幻月」
ABチーム共に観劇してまいりました🙌
(Aチームは8/10 14:00
Bチームは8/9 15:00と8/11 13:00 の公演を観させて頂きました!)
以下感想ですが、
物凄い偏見と個人的感想に塗れてますし、自分の好きなように、思ったようにしか書いていないのでその辺はご了承ください…。
ただのオタクです。
オタクの長い長い独り言です。
どうかよしなに。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
全体の感想
付喪神のお話。
そんなん絶対面白いやつやーん!
って思って行きましたがまあ間違いないですよね!!
キャラはどれも魅力的だし、舞台セットも衣装も凝ってて引き込まれる演出で没頭して観れたなって思います。
お話としてはちょっと長め?って感じですが、間延びしないので集中して見られました。
上演するにあたって余計な情報はたぶん多く切り捨てているのだと思いますが、ちょくちょく開示されてない情報があって
そこはちょっぴりモヤモヤしました。
解説ほしいです🙇♀️
それとそれと、続編あるんですかね…?
終わりで店主になんか起こるんかしらと思ってたら普通に現状維持だったので。
あるなら見てみたいなって純粋に続きが気になるお話でした!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
キャラごとの感想
ここからはキャラごとにチーム綯い交ぜで感想を。
●新井
児玉 進吾 さん
児玉さんだぁぁ~~と思いながら見ておりました笑
髪からいじり方からまんまの児玉さんありきの脚本でちょくちょくニヤけました( ´罒` )
最初から当たり前のようにそこにいて、当たり前の様に喋って、当たり前のように絡まれる。
特段目立つタイプの主人公ではないしそういう役どころなのかもしれないけど、そこに当たり前に居られるってすごい事だなと感じました。
……語彙力が追いつかない。
児玉さんだからこその新井さんなのだと思います。
本当にお疲れ様でした。
●あやめ
夏樹 リオ さん
めちゃくちゃお茶目で可愛らしいあやめさんでした!
ユキモトさんとのシーンが個人的に大好きです。
回想の中の事故にあってからの豹変ぶりが鳥肌がたち、一言一言が痛みを伴うようで観客としても胸が苦しかったです。
永島 由子 さん
パンケーキ食べたい!!!!!
こちらもとても可愛らしいあやめさんでした。それと同時に儚い。
感情に対して丁寧なお芝居をされる方だなと思いました。
決して起伏が激しい訳ではないけれど、しんしんと積もる悲しさ苦しさと言いますか。
前半明るく元気な分、後半のお芝居により惹かれました。
●柊太郎
(当パン開いて「父上と母上!!」ってなりましたよね。)
鈴木 智子 さん
制服姿で出てこられた時に
「ありがとうございます!!!」
と拝みたくなりました。ありがとうございます。
ガッとその場の空気を引っ掴んでいく智子ねえさんのお芝居は本当に何度見ても圧倒されます。本当に大好き。
Bキャスに関しては幼少期ver.そのままで可愛い智子ねえさんも見てみたかったです😌✨
工藤 雅久 さん
制服めちゃくちゃ似合ってる…!✨って一目見て思いました。まだ全然学生いける(*・ᴗ・*)و
男女の差っていうのもあるのでしょうが面白いくらい智子ねえさんとは対照的で、お客さんを引き込んで共感させることで成り立つようなそんなお芝居だなと感じました。
柊太郎の二面性みたいな部分に関してはコントラストが弱いのかなと思いました。別人みたいには見えなかったかな…。
地続きの感情って気がしました。
でも、個人的には人間らしくて好きな柊太郎でした!!
●キキョウ
『キタッ!!』
右田 早也佳 さん
がわ゙い゙い゙い゙い゙い゙!!!!
なにあの生物、かわいい。
右田ちゃんが可愛いのは今に始まったことじゃないけども。
ハマり役というのか、喋ってる総時間はそんなに長くないはずなのにあいだあいだの相槌だけでその場の空気を変えるような素敵なお芝居でした。楽しそう笑
玄澤さんとのやりとりがまた可愛い。
とりあえず養いたい。
コメディパートとシリアスなシーンでぱっと切り替わる空気も好きでした。
黒田 七瀬 さん
かわいい。かわいい。かわいい!
Bキャスとは対照的にほんわり辛辣って感じがしました笑
袴の衣装もめっちゃ似合ってたし最高ですか!
たまにセリフが聞き取りづらい所があったのでそこだけちょっともったいないなって思いました。
脚本もお疲れ様でした…!!
●イチョウ
川上 葉留奈 さん
キキョウとの対比が明確でした。
無表情の中にも揺れる心が透けて見えてちゃんとその場で生きてるんだなぁと感じました。
お衣装おそろいの帯色違いでめっちゃ可愛かったです!💕
交野 愛美 さん
可愛らしいイチョウでした!
説明だったり大事な情報を話す事の多いイチョウですが、声が届かなくて聞き取れない部分がたまにあったのがちょっともったいないなって思いました💦
お衣装色違いで似合ってました、可愛かったです!💕
●ユキモト
吉川 重紀 さん
イケメンかよ……!!!!!!
流石の女たらしですな…
キャラも魅力的ですが、吉川さんがやるからこその色気と茶目っ気。
大人の余裕と落ち着きがある中でのあのお芝居はだめですよ、、
お衣装も和洋折衷って感じでめっちゃ好きでした。
本当にずるい人だわ………(⚭-⚭ )
須藤 翔 さん
軟派な男とは…?ってくらいダンディなユキモトでした。
なんて頼りになりそう…!✨
普段押し押しで喋るのに、たまにふっと抜ける喋りをされるのがめちゃくちゃ好きでした。
以前から存じ上げてはいたのですが今回初めて直接お話することができてめちゃ嬉しかったです(๓´͈ ˘ `͈๓)
とてもお優しい方でした。
ABどちらも見ることができたのでちょっと雰囲気の違うユキモトが見れてよかったです!
●ヒナギ
(着物にスカート?フリルの襦袢?なのがすごいどストライクでした。好き。)
宇民 祐希 さん
姉様、って感じ。
物凄い色気があって素敵でした。
以前 別の作品でもお見かけしていて、すごく素敵な方だなと思っていたので今回またお芝居が観られて本当に嬉しかったです…!
終演後お声がけできなかったのが心残りですが…
その場に佇むその空気から好きです。
所作も一つ一つ丁寧で、衣装から何からイメージピッタリって感じでした!✨
萱沼 春菜 さん
姐御、って感じ。
強めの頼れるあねさんって感じのヒナギさんでした。
弱体化させなくてもこちらのヒナギさんならそのままやっつけれそう(偏見)
物凄いかっこいいヒナギさんでした。
●ミドリ
(どっちも石井さんなんだ…!😳)
石井 ゆかり さん
すごいドレッシーな人がいる!って最初思いました笑‧✧̣̥̇‧
めっちゃ可愛らしい。超可愛い。
パタパタと常に動いているような忙しいイメージですが、実は一つ一つとても丁寧なんだなと感じました。
持ち主の思い出の時のミドリさんは普段と違っていて「あ、ミドリさんじゃなくて人間がいる」って思ったのですが正解でしょうか…?
ある意味での繊細さを感じて、とても魅力的でした。
石井 利奈 さん
ご令嬢って感じの品のあるミドリさんでした!
ちょっと年齢感高めだったでしょうか。
比較的穏やかというかおっとりめな印象を受けました。
それでいてなお可愛らしいというか!
素敵なミドリさんでした!
●シノン
加藤 健 さん
これが、ショタか…!
すごくエネルギッシュなシノンで見ていて飽きなかったです。
個人的には豹変するシーンが好きでした😌
基本能天気なのも子供らしくていいなって思いました笑
井口 祐一 さん
かわいい…………。
語彙力の喪失。
生でのお芝居を拝見するのは初めてだったのですが、流石の安定感でした。
漂う裏ボス感……笑 つよい。
なるほど、神様だわって思いました笑
Bチームおかわりの目的の半分は井口さんをみる事だったので本当に観劇できて良かったです!!!
Bの楽だったからもあるのかもですがめちゃくちゃやりたい放題で楽しかったです!笑
●ツグミ
菅谷 絵美さん
強い。
思いが強いぶん飛んでくる音から迫力から全てが強かったです。
強すぎるけど、もしかしたら本当は実はめっちゃ優しくしてくれた瞬間もあったかもしれないと思える片鱗がチラチラ見えた気がしました。
「寂しい子」って割と的確だったのかもって思えるツグミさんでした。
お衣装の模様がライトに当たる度にぼうっと浮かぶのが綺麗で不気味でツグミにピッタリで素敵でした✨
牧石 陽奈 さん
あまり自分の本当の感情を柊太郎に見せないタイプのツグミさんだな、という印象です。
終始割と当たりがキツイ感じがして怖さを覚えました。そりゃ柊太郎も逆らえない訳です😌
ザ・悪役って感じで見ていて分かりやすかったです。
●樟太郎
古田 一晟 さん
お兄ちゃんが弟より弱そうに見えた気がする……笑
弟が強すぎるのか🤔
でも気持ちは痛いほど伝わってきました!
当主これからしっかりね!!!!!って応援したくなりました!
モアイ 岩下 さん
当主!!!!!!!
頼れる兄ちゃん来たわ!って思いました笑
いい感じに涙を誘うシーンではあるのですが、他の回に比べて泣いてるお客さんが多いなって印象を受けました。
●玄澤
(お二人めっちゃ似てません?……雰囲気とか、メガネとか。)
東生亭世楽 さん
3回観劇させて頂いたのですが、前座のお話が毎回違ってなんて贅沢…!✨ってなりました。
チケット代上乗せ必要でしょう、コレ。
生で噺家さんを見たのは初めてだったのですが、寄席行ってみたいと思いました。
お芝居の方でもコミカルな玄澤さんめっちゃ好きでした💕
間のとり方とか立て板に水のように話し出す所とか、これが噺家さんの本気かと。
終演後お話した時もすごくお優しくて素敵な方でした。
ありがとうございました🙇♀️
中田 俊輔 さん
もうすぐまる1年のお付き合いになるかと思いますが、何だかんだ中田さんのお芝居を見るのは初めてでした。びっくり。
いつも私を見るとニッコリ笑ってくださるのですが、今回も初めからニッコリ出てきてらして何だか安心感。
マスコットキャラらしいお茶目な中田さんでした☺️
●縁川
二ノ宮 彰 さん
あの……好きです。
とても好きな秘書さん。
身長が高くていらっしゃるので毎回裏に入る時に身を屈めてらっしゃるのもちょっと萌えました笑
THEお供の人って感じで間のとり方から話し方から好きでした。
好きしか言ってない。
横堀 宇太郎 さん
秘書っていうより運転手ーー!
でもめっちゃ似合ってるから良しなんだそうです笑
縁川って笑いの美味しい所を持っていくキャラだと思うのですが、うたさんは持っていき方が上手い!
ちゃんと笑いどころに持って行ってくれるのでみんな安心して笑えるというか。
顔芸もあるかもですけど間のとり方から話し方から本当に丁度いい所を突いてくるなって思いました!
●アンサンブル(って認識であってますか…?)
淺井 友梨香 さん
今回もお着物系のお衣装は関わっていらっしゃるのでしょうか…?
劇中も何役もこなされていて大変だなぁと💦
アンサンブルも忙しいなぁ…!
お疲れ様でした😌
新井 美好 さん
基本落ち着いたお姉さんって感じでした。
すごく柔らかい印象で、どっちかって言うと美好さんは強い音を出されるイメージがあったのでちょっとびっくりしました( ⊙⊙)!
新しい美好さんを見た気分です。
アンサンブルの方個人については知り合いの方だけでごめんなさい💦
みなさん色んな役を楽しそうにやってらしたのが印象的でした。
お疲れ様でした!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
最後に
でらくそ長く書いてしまって…
最後まで読んでいただいた方はありがとうございます。
私自身あんまり同じ舞台を何度も見るのは好きではなくて(録画は別として)、そんなにチケットを重ねることはないのですが、どうしてももう1回見たいと思って再度足を運びました。
役者さんはもちろん、舞監さん、音響さん、照明さん、脚本の七瀬さんも大変な公演だったのだろうと容易に想像がつくぐらい細部に凝っている素敵な公演だったと思います。
公演を何度も見る分、ライトの当たっていない人の芝居をみたり、アドリブを分かって観れたのも楽しかったです。
楽しく有意義な時間をありがとうございました!!
私も頑張ろっ!!!!
終演後右田ちゃんと。
金色の夏の日に
2019/07/25~07/28 「不思議の国のアリス」
無事に全ての公演を終えることができました。٩( 'ω' )و
御来場下さった皆様、
釣沢さん、ちきさん、
♣︎・♦︎チームのみなさん、
同じ時間を共有してくれた♠チームのみなさん
本当にありがとうございました!!
良い座組に恵まれ、居心地の良い空気の中で役に当たることができ、とても幸せでした。
生まれてはじめてあんな量のセリフを人前で喋ったのではないでしょうか。
アリスは常に出ずっぱりでしたが、ただただその場に居ることが楽しくて楽しくてしかたなかったです。
アリス=主役だと思いがちですが(実際のところ私も最初はそう思っていましたが)、本当は主役はそれぞれのキャラなんだと思います。
アリスよりそっちの方が面白くて気になるんですもん!!!!!
キャラ濃いし!!!!笑
だから、私は自分もガンガン楽しみながらも、それぞれのキャラのスパイスになりたいと思い、アリスとしてその場にいました。
やっぱり漫才でもボケにはツッコミがあった方がおもしろいですやん??
わたしはすぐにシリアスへ走り出すのでできるだけコミカルに、面白おかしくするのに手を焼きました。
ポジティブポジティブ!!✨
本当に、未熟者の私を座組のみんなが支えてくれて成り立った公演だと思います。
もしかしたら各々はやりたい放題だったのかもですが、私自身はそれを助けに立ってたような。
とりあえずつかまり立ちはできたようなので、次は1人であんよだな!って勝手に思ってます。
本当に、たくさんたくさんありがとうございました。
♠️チームのみなさん♠️
🐸菊地 蒼さん♥️
男所帯のチームの中でのスーパー癒しでした!!
お姉ちゃんもカエルも女王様も可愛い~~~~~!!!
間の語り(台本上はお姉ちゃんなのですが)もすごく聞き取りやすく、耳馴染みがよくてアリスがその場を生きるのにとても助けてもらっていました。
蒼さん自身、本当にお姉さんみたいで、色んなところに気がつくし可愛らしくて素敵な方だなってずっと思ってました。
出来の悪い妹ですみませんでした…
大好きです!💕
🐈天ヶ瀬 一護さん🐇🕒
ねこ=一護さん!
的な図式が出来上がっている気がします笑
チェシャ猫も白うさぎも本当にはまり役で、出てくる度に物凄い安心感、安定感。
一護さんがいるからこその座組の雰囲気だったんじゃないかと思います。
本当にありがとうございました。
とても頼りにさせていただきました!
🦅指宿 真斗さん🎩
まーさま。
最初は「おお、強そうなイケメンがいる…」ってイメージだったのがだんだんいい意味で崩れてきて、最終的にはとても話しやすいイケメン自撮りお兄さんに。
ちょっと抜けてたりたまにポンコツな所を見せてくる反面、お芝居には誠実で、出てくる度に変わる声音とキャラに私は毎回キャッキャと楽しませてもらっておりました。
メアリ=アン!って呼ばれるの割と好きだったんです笑
会話しててとても心地の良いやり取りができたなってシーンが多い方でした。
次のHashでも班は違いますが同じ舞台に立つのでとても楽しみにしています!
🦎伊岡 千颯さん🐁
どしーーんと構えてらっしゃる方。
揺らがない人だなぁと思っておりました。
あまり一対一でお話する機会はなかったですが、落ち着いていて周りをよく見ているしっかりしている方だなぁ、と。
公爵夫人が大好きでした!!!
本当はアリスの「公爵夫人!!」ってセリフはただビックリするだけのシーンなのですが、私は千颯さんが出てきたのがうれしくて「公爵夫人!(º∀º)パァ✧」ってなってしまうのでした。
あと最初の「ネズミが泳いで来る!」もですね笑
ひとキャラひとキャラ、存在感の大きい方でした。
🐢二本松 優樹さん👨🏻🍳
まつさん。
気づいたらいじられポジションにどっかりと座っておられました笑
二人とも関西出身なこともあり「これはウケたな、こうしたら滑らんのちゃうか」とかいう会話があったりなかったり。
インコもコックも偽ウミガメも割とこの2人の空気感だからできた間があったような気がします。
ウケたかは知らんけど笑
すごく柔和で優しくて面白い方でした!
🐛平野 岬さん🃏
レジェンドさん。
公演が終わるまで何故レジェンドなのか知らなかったのですが笑
毛虫は苦戦しましたね…
あのガン見で奥から出てくる所はプチホラーでした笑
なかなか色が出てくるまで時間のかかる役所を多く持たれていたイメージです。
あと、身長大きいなぁ、と思ってました笑
🐷平野 巽 さん🦀
巽は本当に何やらせても巽だな、と。
蟹やってもでかいし汚いし(褒めてる)
豚やっても物凄いクオリティで汚いし(褒めてる)
パットとか3月うさぎも程よくうるさいし(褒めてる)
要所要所で調整をするのにいいキャラをしてくれていたので助かりましたな。
やっぱり正真正銘の豚だわ…!
------------------
本当に楽しい不思議の国の冒険でした♥︎♠︎♣︎♦︎
千秋楽でインコの干支がバレたり偽ウミガメの曲を二番まで聞いたことは忘れません!笑
あーやってちょっと遊びにいけたのもこの座組ならではだったのではないかなーと思うのです。
本当に素敵な経験をさせて頂き、ありがとうございました✨✨
ではまた、
『あの金色の夏の日に』。
千秋楽後みなさんと。